うどん小話

  • 第一巻目次(1~20)
  • 第二巻目次(21~40)
  • 第三巻目次(41~60)
  • 第四巻目次(61~80)
  • 第五巻目次(81~100)
  • 第六巻目次(101~120)
  • 第七巻目次(121~140)
  • 第八巻目次(141~160)
  • 第九巻目次(161~180)
  • 第十巻目次(181~200)
  • 番外編目次(1~)

うどん小話 その百九十一 脳卒中

すっかり新緑の季節になりました。店の庭にある"もみじ"の葉っぱも、キラキラ輝いて見えます。鶯の鳴き声も一段と美声を増してきました。梅には"メジロ"、新緑には"ウグイス"・・・・ということが庭の変化で良くわかります。

ところが新緑になったのはいいのですが、これからが害虫(イガラ)との戦いの始まりです。この戦いは紅葉の始まる10月頃まで続きます。"イガラ"は毒性の強い害虫で、これにやられますと病院行きとなるほどです。

木の害虫予防の話をすれば長くなりますので、こゝで本題に入ります。

最近、香川県がうどんブームとなり、うどん店巡りの専門ガイド(男性)が登場するほどになりました。つい最近のことです。このガイドさんが"うどん"をたくさん食べている香川県人は、脳卒中になる人が多いと県外のお客様に説明したそうです。この話を某短大のK学長(日本でも著名な栄養学の先生)が聞き、このガイドを探しだし、注意した!!・・・・とのことが地元紙に掲載されていました。

以前の小話に書きましたが、うどんの塩分は茹でる過程でほとんど溶出していきます(小話三十七参照)。日本食品標準成分表によると、茹でる前の生うどんの塩分は2.5%ですが、茹で上った後は0.3%となっています。毎日うどんを食べている私の血圧は、"80~130"と60歳になった今でもこの数値をキープしております。当然、香川県は脳卒中の患者は多くありません。

今はうどんブームとなっていますが、新緑と同じで、気を付けなければ、いつ虫が葉っぱを食い荒らすかわかりません。

真面目に、真剣に、そして楽しいガイドをしましょう。

このページのトップへ戻る