うどん小話

  • 第一巻目次(1~20)
  • 第二巻目次(21~40)
  • 第三巻目次(41~60)
  • 第四巻目次(61~80)
  • 第五巻目次(81~100)
  • 第六巻目次(101~120)
  • 第七巻目次(121~140)
  • 第八巻目次(141~160)
  • 第九巻目次(161~180)
  • 第十巻目次(181~200)
  • 番外編目次(1~)

うどん小話 その百六 さんま鮨

先日、JR志度駅のY駅長が"さんま鮨"を持ってきてくれました。御両親のダイヤモンド婚のお祝いに、赤飯と"さんま鮨"をY駅長の兄さんが作ったそうです。

この"さんま鮨"について書いてみます。あんまりの美味のため、うまく表現できないかも知れませんが、これは小話に掲載しなければならないと思い、今日のページになりました。

食べ物の原点は材料の良さにあります。いかに手をくわえようが、食材が悪ければおいしいものはできません。日本料理・中華料理・フランス料理・私の大好きなタイ料理などなど、どこの国の料理でも同じです。

まず、この鮨のすばらしさは、岩手県から空輸で、刺身用のサンマを入手することから始まっています。

このサンマの頭と中骨を落とし、塩でシメます。この時、サンマの脂の乗り具合で塩加減をします。(これは経験しかありません。)次に1時間程冷蔵庫に入れて置き、水分を取ります。

取り出したあと、なお布巾で充分に水分を取ります。このあと、酢コンブ(コブも北海道産天然物)に10分程つけ込み、再び布巾で水分を取ります。このサンマをシャリの上に置き、布巾をかけ、手のひらでにぎり込みます。これで"形"としては完成です・・・・が。

この鮨のすばらしさは次のページで書きます。

その前に、小話その百のページを開けてお待ちください。

このページのトップへ戻る